「公文書を偽造したら逮捕されるのか?」
「公文書偽造罪で逮捕された事例にはどのようなものがある?」
「公文書偽造罪で逮捕されたらどうすればいい?」
公文書偽造罪は、運転免許証や戸籍、在留資格書類などの公的書類を偽造する重大な犯罪です。実際に他人名義の運転免許証を偽造したり、交際相手に独身証明を示すため戸籍謄本を偽造したりしたことで逮捕される事例も後を絶ちません。
「私文書」よりも「公文書」の方が社会的信用性が高いと考えられていますので、公文書偽造罪を犯すと厳しい刑罰が科される可能性があります。少しでも有利な処分を望むのであれば、早期に刑事事件に強い弁護士に相談することが大切です。
本記事では、
・公文書偽造罪で逮捕された事例 ・公文書偽造罪で起訴されて有罪になった事例(判例) ・公文書偽造罪で逮捕されたときの対処法 |
などを詳しく解説します。
公文書偽造で家族や仕事に影響が及ぶ前に、正しい知識と適切な対処法を把握しておきましょう。
目次
公文書偽造罪で逮捕された事例

公文書偽造罪は、刑法155条に規定されている犯罪であり、公文書を偽造・変造する行為が処罰対象となります。ここでは、実際に逮捕された最新の事例を紹介します。
他人名義の運転免許証を偽造した疑いでベトナム国籍の男を逮捕
2023年9月、他人名義の運転免許証を偽造したとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。
男は別人名義の免許証の写真を自分の顔写真に張り替えて使用していた疑いがあり、本人確認をすり抜けるための犯行だったとされています。
他人名義の運転免許証を偽造したとして、埼玉県警は21日、同県川口市のベトナム国籍の男(26)を有印公文書偽造容疑で逮捕した。 自宅からは偽造とみられる免許証や保険証など約70枚が発見された。 捜査関係者によると、男は昨年4月15日~今年8月3日、何者かと共謀して他人の運転免許証2枚の氏名欄などを偽造した疑い。男は複数のベトナム人らに身分証を買い取りたいなどとSNSでメッセージを送っており、それを基に氏名欄を偽造していたとみられる。男の自宅からは数十台のスマートフォンも見つかった。 県警は外国人犯罪グループがスマホやSIMカードなどを不正購入する際、偽造身分証が使われた可能性が高いとみている。 男は昨年、技能実習生として来日後、実習先からいなくなり、今年8月に入管難民法違反(不法滞在)容疑で現行犯逮捕されていた。 (引用:読売新聞)他人名義の運転免許証偽造、ベトナム国籍の男逮捕…外国人犯罪グループが悪用したか |
このように、運転免許証の偽造は本人確認や社会生活の根幹に関わるため、発覚すれば厳しく処罰されます。
交際女性に独身証明求められ戸籍を偽造した疑いで市職員の男を逮捕
交際女性から「独身証明書を見せてほしい」と求められたことから、戸籍謄本を偽造した市職員の男が有印公文書偽造罪で起訴されました。
「犯罪とは分かっていたが正直、当時の自分はここまで大きな事件になるとは思わなかった……」 同支部101号法廷で6日に行われた被告人質問。きれいに髪を切りそろえ、黒色のスーツ姿で証言台に立った男は起訴事実を認めた上で、検察官の質問にこう言葉を絞り出した。 結婚していながら、独身と偽って別の女性と交際していた男は昨年10月、市役所内に保管されている偽造防止用紙を不正に持ち出し、業務用パソコンで妻との離婚が成立したとする偽の戸籍謄本を作成。 離婚を信じ込ませるため、交際女性にLINEで送信した。 しかし、交際女性が市役所に問い合わせ、偽造の事実が発覚した。 男は動機について、「交際女性に『離婚したという事実を戸籍で確認させてほしい』と言われ、偽造してでも何とかその場を乗り切りたかった」と語った。 (引用:読売新聞)市職員の男、交際女性に独身証明求められ戸籍偽造…発覚して免職・離婚 |
公務員が職務上アクセスできる戸籍情報を私的利用し、しかも偽造まで行ったことで社会的信頼を大きく失う事件となりました。
在留資格書類を偽造した疑いで行政書士事務員を逮捕
2025年3月、在留資格の更新手続きを依頼された行政書士事務所の事務員が、更新許可を得たように見せかけるため書類を偽造したとして逮捕されました。
在留資格の申請受付票を偽造したとして、警視庁国際犯罪対策課などは6日、有印公文書偽造容疑で、行政書士事務所事務員の中国籍の女(28)=東京都江東区=を書類送検した。 同庁が申請受付票偽造で検挙するのは初めてという。 申請受付票は、在留資格に関する申請を受け付けた際に交付される書類で、申請番号や氏名などが記載されている。事務所は2023年秋ごろに中国人2人から在留資格申請の依頼を受け、女が手続きを担当していたが、申請を怠っていた。「申請書類に不備があり、面倒くさくて放置した」などと話しているという。 (引用:時事通信)在留資格書類を偽造容疑 行政書士事務員を書類送検―警視庁 |
入管業務では正確かつ合法な手続きが厳格に求められますが、こうした偽造行為は依頼者をも巻き込む深刻な犯罪です。
教授の推薦状を偽造した疑いで大学院生を逮捕
2024年9月、大学院生が奨学金の選考に必要な教授推薦状を偽造したとして逮捕されました。
奨学金をだまし取るため推薦状を偽造するなどしたとして、京都府警西京署は24日、京都市南区の大学院生(37)を有印公文書偽造・同行使と詐欺未遂の疑いで逮捕した。 「言いたくありません」と黙秘しているという。 発表では、大学院生は昨年5月、指導教授が推薦していないのに、推薦状に教授名で「研究に対してとても意欲的で、他の学生と比較してずば抜けたものがある」などの所見を書き込んで大学に提出し、学長の公印を押させて偽造した疑い。推薦状は奨学金を支給する東京都内の公益財団法人に郵送したが、選考から漏れたという。 (引用:読売新聞)37歳大学院生が教授の推薦状偽造「とても意欲的、ずば抜けたものがある」…詐欺未遂の疑いで逮捕 |
推薦状は信用を前提とする書類であり、偽造が発覚すると就職先への内定取り消しや退学処分など、人生に大きな影響を及ぼします。
公文書偽造罪で起訴されて有罪になった事例(判例)

ここでは、公文書偽造罪で実際に起訴され有罪判決を受けた判例を紹介します。刑罰の重さを具体的に理解することで、事態の深刻さがより明確になるでしょう。
運転免許証の偽造で有罪となった判例(懲役1年8月・執行猶予3年)|松江地裁令和4年8月9日判決
被告人は、有効期限切れの自動車運転免許証の有効期限欄「令和3年」を紙片で覆い「4」と手書きしてコピーを切り貼りし、あたかも令和4年12月25日まで有効であるかのように偽造。これを原子力発電所の警備受付で提示して使用し(有印公文書偽造・同行使)、無免許のまま軽四貨物自動車を運転した罪で起訴されました。
裁判所は、犯行は稚拙ながらも公共の信用を害するもので酌量の余地はなく、無免許運転も長期間に及ぶ点を重視。一方で、初犯で反省していることや社会的制裁を受けたことなどを考慮し、懲役1年8月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
戸籍謄本の偽造で有罪となった判例(懲役2年・執行猶予4年)|京都地裁令和4年7月19日判決
被告人は、京都府警の警察官として殺人事件の捜査画像を不倫相手に送信して職務上の秘密を漏らし、さらに妻と離婚済みと偽るため、戸籍全部事項証明書を偽造し画像データを不倫相手に送信・閲覧させた罪で起訴されました(有印公文書偽造・同行使)。
裁判所は、殺人被害者の遺体画像という機密性の高い情報を漏洩したことは警察への信頼を著しく損なうと非難。戸籍偽造も巧妙で公的信用を害する悪質な犯行としつつも、前科がなく、既に依願退職し反省している点を考慮し、懲役2年・執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。
破産手続廃止決定正本の偽造で有罪になった判例(懲役1年6月・執行猶予3年)|東京地裁令和4年6月28日判決
被告人は、弁護士として法人と代表者個人の破産申立てを受任していたが、手続きを怠ったまま、免責許可決定正本と破産手続廃止決定正本を偽造し依頼者に交付し、有印公文書偽造・同行使の罪に問われ起訴されました。
裁判所は、裁判所書記官印の画像を貼付するなど比較的精巧に作成し、裁判文書への信頼を大きく損ねた点を重く評価。一方で前科がなく、事実を認め反省し、弁護士会から除名された社会的制裁も考慮し、懲役1年6月・執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
公文書偽造罪で逮捕されたらどうする?事例を踏まえた対処法
公文書偽造罪で逮捕された場合、以下のような対処を早急に講じることが重要です。
被害者との示談
公文書偽造事件は、必ずしも直接的な被害者が存在するとは限りません。たとえば、運転免許証や戸籍謄本の偽造は、公的機関の信用を害するものですので、示談をすべき被害者が存在しない事件といえるでしょう。
しかし、交際相手に独身証明として偽造戸籍を見せた事例や勤務先に提出する書類を偽造して会社を欺いた場合には、相手方との示談が可能であり、量刑判断に有利に働くことがあります。
示談により、相手方の処罰感情が緩和されたり、許しを得られたことが裁判で考慮されるため、早期に弁護士を通じて交渉することが重要です。
贖罪寄付
被害者がいないまたは示談に応じてもらえない場合には、贖罪寄付(犯罪被害者支援団体などへの寄付)を行う方法があります。これは、被害者への直接的償いができないときに、反省の意思や態度を示す手段として有効です。
裁判では、贖罪寄付を行ったことが有利な情状として考慮される可能性があり、刑の減軽や執行猶予を得るための重要な要素の一つとなります。ただし、寄付額や団体の選定、寄付時期などは弁護士と相談して適切に進める必要があります。
反省の態度を示す
公文書偽造罪は、社会的信用を裏切る重大犯罪であるため、犯行の動機や経緯、再犯可能性が厳しく問われます。
逮捕後の取り調べで言い訳をしたり否認を続けると反省していないと評価され、量刑判断で不利になる可能性があります。
それを避けるには供述調書作成時や公判では素直に犯行を認め、二度と同じ過ちを繰り返さない意思を具体的に示すことが重要です。また、家族や勤務先など周囲の協力体制があることも、反省・更生可能性の根拠として有利に働きます。
刑事弁護に強い弁護士に依頼する
逮捕直後は、取り調べへの対応や勾留阻止、保釈請求など時間との勝負になります。
また、公文書偽造事件は専門的な法知識と豊富な弁護経験が求められるため、刑事事件に強い弁護士に依頼することが不可欠です。
弁護士は、捜査機関への働きかけや被害者との示談交渉、贖罪寄付の手続、情状弁護活動など最善の結果を得るために必要なサポートを行うことができます。逮捕後の不安を軽減し、実刑回避の可能性を高めためにも逮捕後はできる限り早期に弁護士に相談するようにしてください。
刑事事件に強い弁護士をお探しの方はグラディアトル法律事務所に相談を

公文書偽造罪で逮捕されると、前科がつくことで就職や資格取得が難しくなるほか、現在の職場から懲戒解雇や契約解除されるなど人生に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
さらに、社会的信用を失うことにより、家族関係や人間関係にも大きな亀裂が入ることも珍しくありません。
刑事事件は、逮捕直後の対応や捜査段階での供述内容が、今後の処分や判決に大きく影響します。「取り調べで何を話せばいいかわからない」「被害者と示談したいが方法がわからない」「執行猶予を得たい」など、不安や悩みを一人で抱えている方は、刑事事件に強い弁護士に相談することをおすすめします。
グラディアトル法律事務所には、刑事事件の経験が豊富で、公文書偽造罪を含む多数の弁護実績を持つ弁護士が在籍しています。迅速な接見・取り調べ対応から、示談交渉、贖罪寄付や情状弁護活動まで、一人ひとりの状況に合わせて最適な弁護プランを提案し、依頼者の不安を解消することに全力を尽くします。
もしご自身が公文書偽造罪を犯してしまった場合やご家族が公文書偽造罪で逮捕されてしまったなどお困りの場合は、刑事事件に強いグラディアトル法律事務所までお気軽にご相談ください。24時間365日相談を受け付けておりますので、困ったときはすぐに相談するようにしてください。
まとめ
公文書偽造罪は、運転免許証や戸籍、在留資格書類などの偽造で逮捕される重大な犯罪です。
実際に逮捕された事例や判例では、懲役刑が言い渡されるケースが多く、執行猶予がつくか否かが今後の人生を左右する重要な分岐点となるでしょう。
もし公文書偽造で逮捕・起訴された場合、少しでも有利な結果を導くためには、刑事事件に強い弁護士へ早期に相談することが最善の対策となります。公文書偽造罪を犯した方や公文書偽造罪で家族が逮捕されてしまったという方は、一刻も早くグラディアトル法律事務所までご相談ください。