「弁護プラン: 任意請求」について
発信者情報開示の任意請求については、誹謗中傷・悪口が掲載されているウェブサイトの所有者や管理者に対して請求を行います。
書き込みが行われた時のIPアドレスを開示させて、かかるIPアドレスをもとにプロバイダを特定しプロバイダに対して通信ログの保存手続きを取ったうえでプロバイダに対して発信者情報開示の訴訟を起こすこととなります。
発信者情報開示の場合、一部の掲示板を除いて、管理者が裁判所からの命令がなしに情報を開示してくれることは少ないため、通常は管理者に対して仮処分を申し立てることとなりますが、任意交渉の段階で開示がなされ、仮処分の申立てが必要ない場合もあります。
「弁護プラン: 任意請求」に関連する記事一覧
弁護士 若林翔 2022年01月16日更新
本記事では、「はてなブログ」の記事により誹謗中傷、名誉毀損、名誉感情、プライバシー権や著作権を侵害されてしまった場合の削除依頼の方法、犯人特...弁護士 若林翔 2021年05月25日更新
ホストラブ(ホスラブ)は,風俗,キャバクラ,ホストクラブなどの夜のお仕事に関する情報掲示板であり,匿名ゆえに忌憚のない有用な情報が手に入るこ...弁護士 若林翔 2019年11月30日更新
SNSとして世界最大規模の著名度及びユーザー数を誇るInstagram(インスタグラム)。 しかし、その人気の上昇と共にユーザー同士の...弁護士 若林翔 2019年11月04日更新
一部から根強い人気を誇る「たぬきの掲示板」(「v系初代たぬきの掲示板」「V系こたぬきの掲示板」「雑談たぬき」など)。 2ちゃんねるなどの巨...