「ご相談内容: TwitterやFacebookなどのSNSを削除したい」について
SNSは、誰でも手軽に情報発信ができる反面、利用者の中には第三者から誹謗中傷を受ける方もいるでしょう。自身に関わる不名誉な内容のコメントは他の人に見られたくないところですが、TwitterやfacebookなどSNSの利用者は多く、比較的容易に情報を拡散することができるので多くの人に見られる可能性があります。
自身に関わる誹謗中傷に関しては、すぐに削除依頼したいところですが専門家の力を借りずに個人で行うのは現実的ではありません。
裁判所へ申立を受理してもらうためには、法的側面から申立書類を完成させる必要があります。
「ご相談内容: TwitterやFacebookなどのSNSを削除したい」に関連する記事一覧
弁護士 若林翔 2022年05月26日更新
近年、Twitter(ツイッター)などのSNSを利用していない若者はいないと言っても過言ではないほど、SNSが普及しています。 SNS...弁護士 若林翔 2022年05月03日更新
YouTubeはいまや、テレビにも迫る存在感を放っています。生活への溶け込み方を物語るように、YouTubeに動画を投稿する人も増えました。...弁護士 若林翔 2021年08月17日更新
インターネット上での誹謗中傷の削除や犯人特定のための発信者情報事案では、ホスラブ、爆サイ、5ちゃんねるなどの掲示板や、TwitterなどのS...弁護士 若林翔 2021年07月04日更新
ネット上での誹謗中傷被害の際に、バカ、アホ、ブス、ババァ、しね、などの心ない言葉を投げかけられることが多いです。 このような、中傷的な...