「弁護プラン: セクハラ・パワハラ」について
ハラスメントとは、人間としての尊厳を侵害する行為であり、人に対する思いやりと敬意を欠いた行為です。他の者に肉体的、精神的な苦痛や困惑、不快感などを与えることです。
パワー・ハラスメント、セクシュアル・ハラスメント、モラルハラスメント、さらにはアルコール、アカデミック、ドクターなどと、内容や状況でハラスメントもさまざまな呼び方がされています。
セクハラ・パワハラについての理解
メンタルヘルス対策の一環として、近年大きな問題となっているのがセクハラ・パワハラです。
セクハラ・パワハラとはそれぞれ「セクシャルハラスメント」、「パワーハラスメント」の略です。
そしてハラスメントとは、「苦しめること、いやがらせ」という意味です。
つまり、性的な嫌がらせをセクハラと呼び、権力を用いた嫌がらせをパワハラと呼びます。
最近ではセクハラ・パワハラという言葉自体はかなり社会に浸透してきていると言え、セクハラ・パワハラに関する研修を行う会社も増えています。
しかし、それでもまだ根本的な意味についての理解が進んでいるとは言えない側面があります。
今でも頻繁にセクハラ発言報道などが絶えないことからわかるように、セクハラやパワハラはよくないと知りつつも、まさか自分の行為がセクハラ・パワハラに当たっているとは思わない人が多いのです。
そして、セクハラ・パワハラは当事者だけの問題だけではなく、そのような環境を作ってしまった会社にもその責任は波及します。
会社は社員が働きやすい環境を作る義務を負っているからです。
「弁護プラン: セクハラ・パワハラ」に関連する記事一覧
- 弁護士 若林翔 2021年09月23日更新つい先日、大学教授による大学院生に対するセクハラ・性暴力についてのニュースが話題となりました。 単位をとるためや卒論・修論を書き上げる...
- 弁護士 若林翔 2021年06月07日更新つい先日、就活・インターンシップでのセクハラについてのニュースが大きな話題となりました。 就活やインターンシップにおいて、学生が会社の...
- 弁護士 若林翔 2020年03月08日更新このサイトではセクハラで悩む女性に向けて、弁護士が法的根拠をもとにセクハラ問題をどのように解決していくのかも解説しています。 今回の事...