「弁護プラン: 残業代の未払い(サービス残業)」について
残業代を会社に請求したいけど、交渉が大変そうだし、どんな準備をすればいいのかわからない、と悩んでいませんか?
残業代を請求できるかどうかは、雇用条件や証拠の有無によっても変わってきます。そのため、雇用条件を確認して、しっかりと証拠をそろえることが重要です。
サービス残業の定義
サービス残業とは、簡潔に言うと「残業代が支払われない状態で残業すること」です。
労働基準法32条で、会社は社員に対して、(休憩時間を除いて、)1週間に40時間を超えて働かせてはいけない、また、1日に8時間を超えて働かせてはいけない、と定められています。
つまり、「1週間に40時間」「1日に8時間」を超えて働いた部分が「残業」であり、残業しているにも関わらず、残業代が支払われない場合、残業していた時間のことを「サービス残業」と言うのです。
※1日の労働時間が8時間、土日休みであることを前提にしています。
「弁護プラン: 残業代の未払い(サービス残業)」に関連する記事一覧
弁護士 若林翔 2021年10月02日更新
居酒屋などの飲食店では、労働時間が長くなることや、深夜まで働くことが多いです。 そんな飲食店にまつわる残業代・深夜労働手当について… ...弁護士 若林翔 2021年06月23日更新
取締役や監査役等の会社の役員は残業代が発生しない,言い換えると会社が残業代を支払う義務が生じないということはみなさんも一度は聞いたことがある...弁護士 若林翔 2020年10月10日更新
急上昇入りYouTuber “社畜 so sweet” さん。社畜氏が、本来もらえたはずの残業代はいくらなのか? 残業代の基本ルールや...